Sponsor Link

2017年3月22日水曜日

怪しい人じゃないよ

今日、みんなの夕ごはんを作り終え
いつものように写真を撮ろうとしたら
急に電気が切れちゃって
あーー、又停電?!
料理の写真が暗くて取れないよー
なーんてのんきな事を言っていました。

と言うのもこの辺りはまだ新しい住宅地で
最近でも2-3軒の新しい家を建築しているせいか
ときどき停電になっちゃうんです。
まーそれでも10分以内に回復するので
「きっと又すぐ回復するね」
なーんて言っていたのですが
ちっとも回復の気配はなく
あちこち調べてみると
電気が切れたのはキッチン周りと
インターネット!
えーー、大変だー。
すぐにガレージに行ってサーキットブレーカーを見ると
1つだけ落ちていて
入れても又落ちるという事態になっていました。
漏電だ~って、人間父さんが。。
もう私達ではどうにもできなくて、
すぐに知り合いの電気工事屋さんに来てもらう事になりました。

電気工事屋さんのピーターが来てあちこちの線をチェック
「恐らくライト関係でしょう」という事で水が入りそうな
外のライトまわりとかあちこち探しますが
なかなか原因が見つかりません。


そんな中お子達はと言うと
人間父さん達がバタバタしている間中
いっしょにバタバタ、うろうろ
なんだか落ち着きません。
しかもサクラったら
ピーターが何か話す度に「ワンワン」言ったりして

人間父さんとは知り合いでも
私は初対面の人だからでしょうか?
なんかいつも遊びに来る人達への態度と違います。



犬はどうやって知り合いと知らない人を見分けているのでしょうか?
この時の私の観察に寄れば
やはりその人の私達に対する態度と
なにより犬達に対する態度なのかなーと思います。
ピーターは悪い人ではないと思いますが
まず停電の原因を見つけるのに真剣だったのと腰にぶら下げてた
工具が武器に見えたのかも
確かに仕事中あまり笑っていなかった気がします。
笑ったのは最後原因を突き止めてから・・
あと、最初に現れた時に
ワン様達へのあいさつがなかった
これがサクラを怖がらせる最大の要因だったと思います。
うちに訪れる知り合いは
ほぼ100%ワン様達を撫でて
「こんにちは、良い子だねー」って
感じのあいさつをしてくれるのに
「怪しい。。」って
思ったんでしょうね。
特にサクラはとても繊細だから・・😅



さて、約2時間の調査の結果
なんと犯人は「野ネズミ」でした。
周りが自然なだけにもちろん野ネズミ(Field Mice)もいて
家の中の、まさかこんなに狭いところにもぐりこんで
足元灯1か所の電源の線をかじってありました。

ふーー、原因が見つかって良かったです。
ワン様達にしたら知らない人がウロウロして
落ち着かない2時間だったかもしれませんが
この人のお陰で、インターネットも再開できるんだよ😊

実はこの後
今度はインターネットがつながらなくなってしまいました
えーーー、さっきまでつながっていたのに
ブログに写真をアップしようと思ったタイミングで
切れてしまいました。

今朝人間父さんが屋根裏に上がってくれて
各ケーブルを確認すると
昨日ネズミにかじられた線を引っ張り出して
治す際に屋根裏のインターネットの
ケーブルが抜けそうになって
そのまま結局接触不良で
つながらなくなっちゃっていたみたいです。

って訳で昨日の話を今アップせざるをえなくなりましたトホホ



2017年3月20日月曜日

あー勘違い

先日ご近所のマーカスとシャーロンをランチに招待しました。
私のランチの定番メニューと言えばこれ


巻き寿司の盛り合わせ

私の住むこの町は観光地ではないので
日本人とか他のアジア人がとても少なく
お寿司(巻きずし)もまだ浸透しておらず
あえてお寿司を食べる人達がいません。

このマーカスとシャーロットも出身はイギリスとはいえ
そんな人達と同じで
寿司を食べるのは初めて
箸を使う事もあまりなく
しょうゆやワサビも初めての体験です。

私達のご近所様はそんな人たちが多いので
ランチの招待をして
その人達に関連した飾り寿司を考案して

「ジャーン!」って言ってショーのように見せるのが
最近の私の楽しみにもなっています。


さてさて、朝からお寿司の準備をして
今回の飾り巻きずしは
ワイナリーに努める彼らにちなんで
赤ワインの「ピノ・ノアールと」
白ワインの「ソーヴィニオン」を1つの巻きにして
真ん中から切ると片方が赤ブドウ、もう片方が白ブドウ
になるようにデザインしてみました。


みんないつもの立ち位置です。


ちなみにこの絵は
ヘリコプターパイロットでもあって
ヘリコプター大好きの知り合いロブを招待した時の作品です。

そんなショーの最中
お子達はそりゃもー大変な大騒ぎです。
時間はズレているとはいえ
いつもの場所で催促の雄叫びが止まりません。

ロブもマーカスもシャーロットも寿司ショーに驚きながらも
お子達の雄叫びにも首をかしげていました。

言い訳をする為に
毎回お寿司を食べながら
「実はさっきお子達が雄叫びをしていたのは・・・」って
私が毎日作っている、お犬様専用の手作りごはんのアーカイブの写真を
見せるんです。

*詳細は右下のサイト、新ブログ「お犬様のお茶目なごはん」
をご覧ください♡

来客されている方々は
「あーーー、だからあんなに興奮して鳴いてたんだーって」納得



お子達にしてみたら
朝から美味しそうな匂いもしているし、
いよいよ盛り付けで食べられるかな?!と
いつもの雄叫びまでしてみるですが
毎回"あー勘違い"これは来客用。
みんなのごはんまではあと4-5時間あるんだよ。
期待させてごめんね😆


2017年3月19日日曜日

早朝出勤のモアちゃん

このところ
朝のお散歩関係のお話が
続きますが

お隣の「モアちゃん」の事です。
モアちゃんは
以前ご紹介したことのある
「メイちゃん」の同居羊で
恐らくメイちゃんとは同じ年くらいの
ラム(ちょっと成長した子)です。

モアちゃんの家族は大人が6匹
そしてモアちゃんの他にもう一匹
ラムがいて
メイちゃんが1匹で"メイメイ"言っていた
お隣のガーデンに同居し始めました。

そのうちの1匹のラムが
先日から我が家のガーデンに来ては
芝生を食べているんです。
お隣さんからの依頼で
うちのサクラが牧羊犬の仕事をして
自分の家に戻したのですが
(その時の様子はこちらからどうぞ)
実はこのラムちゃん
あれから毎日我が家のガーデンに来ています。

あの一件で
お隣さんは、かなり申し訳ながって
柵の下から潜らないように
さらに手間暇かけて
材木や石などで侵入母子対策をしたのですが
どこからともなくラムちゃんは
毎日うちのガーデンに入ってきます。
っていうか先日ラムちゃんに
「ときどき入ってきて芝刈りしてね!」って
頼んだからそのお願いに応えてくれているようです。
ですので
私達は彼女をラムちゃんではなくて
「モアちゃん」と呼び始めました。
芝刈りの事を英語で"Lawn Mower"って言うんです。
Lawnが芝、Mowerが刈るって意味です。
だから「モアちゃん」

毎朝私達が散歩に出かける時には
もう玄関前のガーデンの芝をムシャムシャやってくれています。
もちろんお隣さんが仕事に出かけてから
それも飼い主達がいない平日だけ


「おはよーモアちゃん! 早朝出勤ご苦労さ~ん」
もう彼女も慣れたもので
怖がらずに芝刈りを続けてくれます。
ただし、サクラがリードにつながれている時だけ。
頭がいいんです。サクラは追いかけて来ないって
わかっていて逃げないんです。


私達がお散歩をしている間は
モアちゃんに芝刈りを任せて
お散歩から戻った時には
自分ちに返すようにしています。
ずっと我が家にいると
お隣さんが心配するので。

どうやって戻すかと言うと
サクラのリードを離すんです。
離した瞬間にモアちゃんは
ササーッと自分ちに戻って行きます。
サクラももう慣れたもので
追いかける振りをする程度で戻ってきます。

みんなおりこうさんだねー
人間が思っているよりはるかに!!
明日もよろしくーー😉



2017年3月18日土曜日

権力の分散

今日も又
気持ちよく朝のお散歩をして来ました。
最近ではニュージーランドはすっかり秋の気配で
日の出も遅くなりましたし、日差しも弱くなりました。
草には露も付いていたりするので
夏のお散歩とは逆に
太陽が上がって草の露が少し乾くころに
お散歩に出かけます。

お散歩での担当は
人間父さんが
息子のファンタと娘のサクラ
私はパパアルファを連れて歩きます。

人間父さんは朝仕事がある時と
無い時があるので
仕事の時には
この3匹を私が1人で連れて行きます。

最近気が付いた事なのですが、
私が1人で連れて行くときと
人間父さんもいっしょに行くときとで
みんなの態度が違うのです。

パパアルファはあまり変わらず
常にマイペースですが
息子ファンタと娘サクラの態度が違うのです。

先日それに気が付いたときに
何が違うのかをじーーっと観察しながら
お散歩をしてみました。

私の観察結果はと言いますと
私1人で全員を連れて歩く散歩では
みんなハシャグことなく
歩くペースも一定して
どちらかと言うと
パパアルファのゆっくりペースに合わせて
一言でいえば「おりこうさんなお散歩」をします。

ところが
人間父さんと2人での散歩では
ファンタとサクラは
自由な子達になります。
強く引っ張ったり
好きな方向に歩いたり・・・。

何でだろーーー??
って考えてみましたが
私なりの結論としたら

お散歩時の
ボスがハッキリしない
という事で
自由時間
となってしまったのではないかという事です。

家の中では恐らく
人間父さんがボス
だと思っているはずですが

お散歩は私とだけ行く事の方が多く
その時には
私をボスにしているのに
そこに人間父さんが加わる事で
権力が分散してしまい
混乱の末"自由時間"となってしまうのだと思います。


とは言え
全然言う事を聞かないという訳ではなく
みんなで楽しいお散歩ができるので
これで良いと思います💗😊😊


いつもクリックありがとうございます。


2017年3月17日金曜日

頑固になる理由とは?

今日はとても良い天気になりました。


最近の散歩は
パパアルファの事を考えて
朝30分、夕方30分と分けて歩く事にしました。
長距離はシニアにとってはちょっとキツイらしいので。。
分けた事で益々絶好調のパパアルファです。

さてお陰様で
ファンタも12歳と言えば
シニアの年らしいのですが
ファンタはシニアらしい雰囲気は
みじんもありません。
その代り散歩中
とても頑固になる事があります。
途中で断固として動かず
無理矢理引っ張って
ハーネスが抜けてしまう事もあるのです。


調べてみると
その理由は
*その場所で嫌な事があった事を記憶している
又は
*散歩が長くて疲れている
*体調かすぐれない
*ハーネスがキツイ
などいろいろありますが

ファンタの場合はこんな状況です。
私達の散歩道は、家の周りではありますが
人里離れている行き止まりの道の為
ラッキーにも車があまり通りません
そんなこともあって
歩くときはついつい道路の端から
真ん中辺まで広がって歩いてしまいます。

そんな中たまに車が通ると
慌ててみんなを引いて道の端に寄せるのですが
この時です。
ファンタが頑固になるのは。
その場から動こうとしなくなるのです。
で無理矢理引っ張ってハーネスが抜けてしまう事があって
怖いので抱っこしないといけない時や
どうしても間に合わなくて
車のドライバーが止まってくれちゃうときもあって
幸いドライバーはほとんどが近所の顔見知りなので
みんな笑って手を挙げてくれて
私も苦笑いで「Sorry...」と言うしかなくて
おそらく近所ではかなり有名になってしまっているのではないかと
思われます。



きっとこれはファンタの私に対する反抗だと思っていました。
甘ったれプーのファンタが、なんでこんな時だけ反発するのか
意味が分かりませんでしたが、それ以外の事は考えられず
いずれにしても「しつけ」の問題。。主従関係の問題。。今更。。
って思っていました。

それでもあれこれ検索していたら
あ。きっとこれだという理由が見つかりました。
「急に引っ張り、引きずったりした事が怖い思い出として染み着いてしまい
同じことをした時に怖くて動けなくなる」
これです。ビンゴです。
という事は最初に調べた。
*その場所で嫌な事があった事を記憶している
に近くて
*車が来ると嫌な事(急に引っ張られ引きずられる)があった事を記憶している
という事なんですね。

本犬は車が来て危ないから
なんて理由はわからないわけですから
何だかわからず急に引っ張られて、しかも引きずられて
痛い思いをしてしまった。
そりゃ、その次から怖くなりますよね。

ごめーーーーーーーん。ファンタ。
私がいけませでした😓


車がいつ来るかなんて事前に予想できないし
音が聞こえた時には
動かないと間に合わないし

という事は、今日の夕方の散歩からは
どんなに道路が広くても
「もしかしたら車が来るかもしれない」
という事を想定して
常に道路の端っこを歩く事にしないといけませんね。

アルファやサクラはこの急な引っ張りでも
対応できるだけの余裕な性格ですが
ファンタはとても繊細で臆病なので
そんなファンタに合わせた歩き方をして
全員が気持ちの良い散歩ができるようにしたいと思います😘



2017年3月16日木曜日

身に覚えがない?!

4日程前
着替えをする際に
最近あまり見ていなかった
全身鏡を何気なく見ました。

えーーーーーー!!
これ何ーーーーーー??!!

なんと左太ももの外側から前側、
そして右太ももの前左側にかけて
点、点、点とたくさんの"あざ"が付いていました。

どこかにぶつけた覚えもなければ
"あざ"が付いている部分がおかしい。。。

早速ネットで
「左太ももに"あざ"」って検索してみました。

すると
病気という記事ばかりが
上の方から何件もあり
私は急に心臓がドキドキしてきました。
過去に1度大きな手術を経験したことがある
私ですので、大きな病気は
割と現実的にとらえてしまいます。
もしそうだったらというシュミレーションも
とっさに思い浮かんでしまいます。

最初の2つくらいの記事を読んで
すぐに人間父さんに
「私病気かもしれない!!」と伝えました。

これから夕方の飛行機で出張に出かける為に
シャワーを浴びていた人間父さんは
「何言ってるの?」って
最初は適当に流していたみたいですが

私の太ももを見せると
「どうしようか。。。出張から戻ったら病院に行こう!!」
と言って少し心配しながらも
空港に消えていきました。

さてさて、その後も私は
ネットの情報を念入りに読みあさったのですが、
「病気」の場合
*ぶつけた覚えがないのに"あざ"ができる
*"あざ"を触っても痛くない
*"あざ"の色が鮮やか
*いつまでも消えない
*微熱が続く
*鼻血が出やすい
*歯茎から出血
などなどの症状が出るそうです。

なるほど
私に当てはまるのは
*ぶつけた覚えがないのに"あざ"ができる
という1つだけ。。。
という事は違うかな。。。
それでもこの無数にできた"あざ"がすっと
気になっていました。
そして出張中の人間父さんも
ずっと心配してくれたままだったそうです。

そんな人間父さんを
昨日、空港に迎えに行ってきました。

その帰り道です。

まずは車で出かける時のワン様達の
最近のポジションをお知らせしておきます。
金チームは後ろの席で
リラックスしたまま寝に入ります。


サクラだけが常に私の膝の上
つまり太ももの上で
落ち着くことなく
主には私の左太ももの上と右太ももの左側に
小さな4つ足の裏に14kgほどの体重をかけ
外を眺めています
時には前足は窓の枠に掛け
後ろ足だけで小さな2つだけの足の裏に全体重をかけて
私の左太ももを踏みつけています。

あーーーーーーーー、これだーーーーーー!!!!
私の太ももにできた"あざ"の原因はーーーー!!
短時間の車でのお出かけではきっとここまでの"あざ"には
ならなかったのだと思いますが、

2週間ほど前
日本から友人が遊びに来て
このあたりの観光スポットを案内しました。
その時はワン様達も全員連れてのドライブでしたので、
そこで"あざ"がついたのに違いありません。

たまたまズボンを脱いで全身鏡を見た時には
その"あざ"は治りかけで、茶色っぽくなった事で
とても目立ち"病気騒ぎ"になってしまったのです。

サクラのせいでも誰のせいでもありません。
早とちりの私が人間父さんや他の方達にも
ご心配をかけてしまいました。
ごめんなさーーーい。
まだ"あざ"は完全には消えていませんが
サクラの太もも踏みに気が付いて本当に良かったと思います。
そうでなければ、まだ今も悩んでいて
明日あたり病院の予約を入れていたかもしれません。

しばらくはドライブでサクラを
太ももに乗せずに行こうと思います。
そして"あざ"が完全に消えたら
病気ではなかったという事で
又サクラを気持ち良く太ももに乗せてあげたい私です😊💗


いつもクリックありがとうございます。
今日も楽しく読んでいただけたらクリックお願いします。
↓  ↓  ↓


2017年3月15日水曜日

やっぱり愛情表現なのね♡

最近の親子3匹の関係性を観察していますと
やっぱり面白い行動がいろいろあります。

まずパパアルファですが
最初から一匹オオカミ的なところがありまして、
私達にもそうですが
みんなでベタベタする事はありません。
ベタベタするときは何か要求がある時だけです。

外に出かけた時も知らない犬や人に対しては
まず率先してチェックに向かいます。
どんな大きな犬や動物が来ても躊躇する事なく
向かっていきます。
自分は家族のトップだという責任感があるからでしょうか?
最近では目や耳が弱くなってしまったので
逆に慎重にしていて余計な行動はしなくなりましたが。。。

ファンタはいつもベタベタです。
常に私達にぴったりくっついていないと
落ち着かないし、パパアルファのそばに寄り添うのも
ファンタからの事が多いです。
その代り外に出た時は、他の人や犬にはすぐには近づく事はしません。
全然興味すらないように見えます。

サクラは完全にパパアルファ似です。
女の子はお父さんに似ると言われますが(私もよく言われます😅)
一匹オオカミ系ですね。でもそれはパパアルファとファンタとの関係の中
だけで、私達に対しては甘える事も多いのです。
女の子だからその辺賢く振舞っているのでしょうか?
普段はパパアルファやファンタに対しては
「あたしに近寄らないでよー」
「今肩が触れたじゃないやめて!」
「洗濯物はパパのとあたしのいっしょに洗わないで!!」
って感じで、噛みついているんじゃないかと思うような勢いです。
なんだか反抗期の娘みたいに
ピリピリしています。

もし息子ファンタがパパアルファにそんな態度を取ったなら
もーーたーーいへん! 流血の喧嘩が勃発してしまいます。
その辺はパパアルファもファンタもサクラを一目置いているんですね。
女の子で体がみんなより小さいからでしょうか?
サクラがパパアルファやファンタにどんな失礼な態度を取っても
お返しされたこともないし
喧嘩になったことはありません。


さてみんなから気を使ってもらっているサクラは
決まってそんな失礼なタンカを切った後には
自分から近寄って行って
お顔をペロペロとなめるんです。
「言いすぎちゃったごめーん」って感じです。
ときどき、タンカを切らないときでも
お顔をなめている時があります。

私が観察する限りでは
とっさに無意識にぶつかって来られたりして、
条件反射で怒ってしまい
タンカを切るのだけど
「しまったー」って思って弁解する
「そんなつもりじゃないから嫌いにならないでねー」って
パパアルファの事もファンタの事も本当は大好きなんだなーって
見ていて微笑ましくてしかたがないのですが

調べてみると
他の犬をなめる時は
*メス犬が子供たちの面倒をみたり世話をするなごり
*自分が上だという権威を表すという説もある
との事ですが

サクラの場合は
女の子の賢さがプラスされた
愛情表現
という事ですね♡
やるね! サクラ😉

いつもクリックありがとうございます。
今日も楽しく読んでいただけたらクリックお願いします。
↓  ↓  ↓